海外に暮らしていて
お魚や野菜を買う時
これは日本語でなんだろう?と
困った経験はありませんか?似てるけど
違うかな?と買ってみたら
全く違う味だったとか・・・
そんな時
このページがお役に立てたらいいなと思います。
鮮魚編☆野菜編☆お肉編☆乳製品編☆その他粉類
その1〜鮮魚〜
英語名 | 日本語名 |
Bluefish or Horse mackerel |
鯵 アジ |
Cod、 Haddock, Pollock | 鱈 タラ |
Flounder , Turbot | カレイ または ひらめ |
Sole | 舌びらめ |
Halibut | おひょう |
Bonito | 鰹 かつお |
Spanish Mackerel | 鰆 さわら |
Smelt | わかさぎ |
Striped Bass | すずき |
Swordfish | めかじき |
Yellow Tail (Amberjack) | はまち(ぶり) |
Maine Shrimp | あまえび |
Catfish | なまず |
Trout | 鱒 ます |
King Crab | たらば蟹 |
Mussel | ムール貝 |
Blue Crab/Soft shell Crab | 渡り蟹 |
Japanese Whitefish | きす |
Monkfish | あんこう |
Octopus | たこ |
Abalone | あわび |
Marlin | まかじき |
Mahi Mahi | シイラ(むにえるに最適) |
Orange Roughy | 名前はわかりませんが白身の魚でおいしいです |
Herring | にしんの一種 |
Hake | メルルーサ |
英語名 | 日本語名 |
Buttercup squash | 日本の栗かぼちゃ |
Fiddlehead | ぜんまいと同じ扱い |
Parsnip | 白い人参のような外見 シチューなどに入れるかグラッセ で |
Vidalia Onion, Walla Walla Onion | 生食でも甘い 春先にでる玉ねぎ |
Potato-Idaho | ほくほくしているのでBaking向き |
Potato-Yukon | 中身が黄身色をしていて、 バターを付けた様なジャガイモ |
Potato-Russet | サラダや煮崩れにくいのでシチューに |
Purple turnip | 紫かぶ (但し 日本のカブより固め) |
Snow pea | さやえんどう(少し日本のものより大きい) |
String Bean | いんげん(GreenBeanとも呼ぶ) |
Sweet Potato | 外見は薩摩芋だが中身はオレンジで味もかぼちゃに近い |
Zucchini | ズッキーニ 炒めたりスープや天ぷらに |
Leek | 西洋ポロねぎ 蒸してビネグレットをかけて前菜に。スープに。薬味にもなります。甘い。 |
Beef | |
---|---|
Tenderloin | ヒレ |
Sirloin | サーロイン |
Loin | 腰のあたりの肉 |
Round | もも肉 |
Flank | 脇腹の肉 (マリネに漬けて焼くとおいしい、繊維とは直角に切ると柔らかい) |
Chuck | 首のあたりの肉(シチューや 繊維を予め切ったCubeステーキも安価でおいしい。私は挽肉はこの部位を使う) |
Pork | |
Tenderloin | ヒレ (長い棒状の物が売られている) |
Spare Rib | カントリースペアリブは肉がたっぷり付いてボリュームたっぷり BBQに |
Picnic Shoulder | 肩肉 |
Chicken | |
Breast | 胸肉 (私はこのパートが一番好き) |
Breast Tender | ささみ |
Thigh | もも肉 |
Drumstick | 骨付きすね肉 |
精肉売り場で USDAのマークが入ったお肉を見かけますが |
英語名 | 日本語名 |
Heavy Cream | 日本でいう 生クリーム だいたい 乳脂肪 40%くらい |
Light Cream | カロリーは大さじ一杯で30カロリー程度 脂肪分が生クリームのように高くないので泡立てることはできませんコーヒーに用のクリームに使われることが多いようです |
Half & Half | ミルクとライトクリームを混ぜたもので Light Cream同様 コーヒーに入れたり スープやその他のお料理にもこくづけに使います 乳脂肪分は10〜15%前後です。 |
Sour Cream | クリームに乳酸菌を入れて発酵させたもの。 メキシカン料理やお菓子作りには欠かせません。 |
パルメザンチーズ Parmesan Cheese |
パスタや イタリア料理に主に使われますが 固まりのものと 既におろしてある粉チーズがあります
。 私はパルメザンとロマノチーズを固まりで買って おろしてからミックスするのが 気に入っています。 |
モッツァレラチーズ Mozzarella Cheese |
イタリア料理に良く使う白い溶けるチーズ |
チェダー チーズ Cheddar Cheese |
SharpとMild がありますが 味は好みでしょう(私はマイルドが好みです) 。メキシカンや キャセロールなどのレシピに使います とろりと溶けるタイプ |
スイスチーズ Swiss Cheese |
穴の開いたチーズ サンドイッチに挟んだり カナッペにしたり いろいろ使えます 。 |
Blue Cheese | アオカビの生えたチーズ バッファローチキンには セロリとブルーチーズドレッシングを一緒に。 |
Butter Milk | 元々は バターを作る際 分離して 取れた液体の部分を指します。最近では 発酵させて人口的に作られています。 少し塩味がついていて パンケーキやマフィン、フライドチキンを作る前のマリネなど 多用な用途があります そのまま 飲む人もいますが 日本人の口には 腐ったミルクという感じがするかもしれません(バターミルクパンケーキ、バターミルクビスケットと言えば 多くの方が ご存知でしょうね)牛乳にプレーンヨーグルト または クリームオブターターを混ぜて代用できます。 |
Condensed Milk | 缶に入って売られていますが 日本で言う加糖練乳です。とっても 甘くて 日本では かき氷にかけたり いちごにかけていただきますね。アメリカでは チーズケーキに加えたり あらゆるデザートに使われます。 |
Evaporated Milk | 日本ではエバミルクといわれるもので ミルクを濃縮したものです。これも 缶に入れて売られています。 珈琲に入れる他は お料理に使います。 |
Pasteurized Milk | 紙パックで常温保存できるタイプの牛乳は このタイプ。熱を加えて 殺菌してあるものです。 |
チーズには 固まりのもの、シュレッドタイプという おろしたもの、 |
---|
英語名 | 日本語名 |
All Purpose Flour | 日本の強力粉と 薄力粉の中間くらいのグルテン量 。アメリカのレシピで Flour と書いてあるのは 殆どこれです。 |
Bread Flour | 製パン用の粉で 日本でいう 強力粉です。 グルテン量が多く 伸びのある生地ができます 最近では パン焼き器用の すでに材料がミックスされたものも多いので間違わないように。 |
Cake Flour | ケーキ用のグルテンの少ない小麦粉。 シフォンケーキのような 軽い仕上がりのケーキにはこれを使うとよいでしょう。 小麦粉のように紙の袋に入ってるものと違って 殆どのブランドでは箱入りで、棚の上の方に 置いてある店が多いので 探してみて下さい |
Self-Rising Flour | 予め 膨張剤(ベーキングパウダーなど)がミックスされた小麦粉です。 |
Corn Meal | 乾燥した とうもろこしを 粗く挽いた物。 コーンブレッドや マフィン、コーンパンケーキなどに頻繁に使います。ピザを焼く時にくっつかないように台にふりかけて使うことも。 |
Wheat Flour | 全粒粉の小麦粉。栄養価も高いので 私は 普段使う小麦粉と これを 混ぜて保存しています |
Rye Flour | ライ麦を挽いたもの。パンやクッキーに使います。 |
お砂糖は日本で使うような 上白糖はなく グラニュー糖が主です。また ブラウンシュガーにも Dark とLight がありますが これは 黒糖蜜成分(Molasses)の含有量の違いで 好みで使って下さい。液体のMolassesは 日本の黒糖の味がします。クッキーにケーキにお料理に 是非使ってみてください。 ブラウンシュガーが必要だけど 手元にない!という場合 グラニュー糖1カップに大さじ3〜4杯のMolassesを混ぜると良いでしょう。 |
---|
Home |Introduction|日記|キッチン|Garden|Craft|Favorites | BBS |掲示板|リンク集